コンテンツまでスキップ
日本語
  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

初回マスタ更新の流れ

本記事では、MITERAS仕事可視化環境をご提供後にお客様が実施する初回マスタ登録の流れについて説明します。 以下の順番に沿ってマスタ更新を実施してください。

①Web管理画面から更新対象のマスタファイルをダウンロード

こちらの手順に従って、Web管理画面から各種マスタファイルをダウンロードしてください。

Web管理画面にログインするためには、人事権限管理者ユーザのログインIDおよびパスワードが必要です。これらの情報は、環境提供時に送付されたご案内メールをご確認ください。

  • 初回は以下3つのマスタをダウンロードしてください。
    • 組織マスタ
    • ユーザマスタ
    • 組織管理者マスタ

PCログの紐づけ方法として「コンピュータ名」を選択した場合は、上記3つのマスタに加えて「コンピュータマスタ」もダウンロードしてください。

②マスタファイルの更新

ダウンロードしたCSVファイルはExcelを使用して編集します。
編集作業に入る前に、まずは以下3つの記事をご確認ください。

その後、以下の手順に沿ってダウンロードした各種マスタCSVファイルを修正し、保存します。

②-1 組織マスタの更新

  • 概要

組織マスタでは、お客様の組織情報を定義します。
上位組織を定義することで、以下のような組織のツリー構造を形成します。

  • CSVファイルの例(上記図とリンクしています)

  • 編集ルール
    • 最初の行には必ず最上位組織(お客様の会社名)を定義してください。

    • 最上位組織には、上位組織コードを設定しないでください。(空白にしてください)

    • 組織コードの重複登録はできません。一意となる組織コードを登録してください。

    • 最上位組織以外の組織には、上位組織コードを登録する必要があります。

    • 上位組織は、組織マスタに存在する組織を指定して下さい。存在しない組織を指定した場合、その組織に所属するユーザを閲覧することができません。
    • 組織コード列に存在しない組織コードは、上位組織として設定することができません。必ず存在する組織コードを設定してください。

②-2 ユーザマスタの更新

  • 概要

ユーザマスタではお客様の社員情報を定義します。
組織マスタで作成した組織にユーザを所属させます。

  • CSVファイルの例(上記図とリンクしています)

  • 編集ルール
    • 社員番号、所属コード、ユーザアカウントは必須項目です。
    • 社員番号の重複は不可です。社員番号は一意で設定してください。同じ社員で組織違いである場合も設定することはできません。

    • ユーザアカウント名の重複は不可です。ユーザアカウント名は一意である必要があります。

    • メールアドレスの重複は不可です。メールアドレスは一意である必要があります。

    • 所属コードには、『組織マスタ』に存在しない組織コードを設定することはできません。必ず、『組織マスタ』に存在する組織コードを設定してください。

補足

  • ユーザアカウントには、PCログインアカウント名を記入してください。
    PCログインアカウント名は以下の手順で確認することが可能です。

    PCログインアカウントの確認方法が分かりません。

  • メールアドレスは任意項目ですが、以下のケースで利用されます。
    • Web管理画面のパスワードリセットメールの通知先
    • 乖離アラートメールの通知先

⚠️注意⚠️

環境ご提供後、ユーザマスタには以下3つのユーザが登録されています。


上記登録されている人事権限管理者ユーザは、初回登録完了後、新しい人事権限管理者を設定するまで削除しないでください。

新しい人事権限管理者の登録がないまま削除してしまうとWeb管理画面にログインすることができなくなります。

人事権限管理者の追加手順はこちらの内容をご確認ください。

(上記3つのユーザはそのままご利用いただいても問題ございません)

②-3 組織管理者マスタの更新

  • 概要

組織マスタで作成した組織の管理者を定義します。(緑点線が組織管理者を表しています)
上位組織の組織管理者は、下位組織の情報も参照することが可能です。

  • CSVファイルの例(上記図とリンクしています)

  • 編集ルール
    • 『組織マスタ』の最上位組織に対して、組織管理者は割り当てられません。

    • 『組織マスタ』に存在しない組織コードには管理者を割り当てられません。

    • 『ユーザマスタ』に存在しない社員番号は管理者として設定できません。

    • 以下の条件を満たす組織の管理者は設定可能です。それ以外は設定不可です。

      • 社員が所属する組織

      • 社員が所属する組織の下位組織(兼務)

          NG例)A事業部

               └a1部

        ⇨a1部に所属している社員をA事業部(上位組織)の管理者として
         割り当てることはできません。

補足

  • 1つの組織に複数の管理者を設定できます。(上図の例:社員番号3、社員番号3)
  • 1人の社員を複数の組織の管理者に設定できます。(上図の例:社員番号4)

 

②-4 コンピュータマスタの更新

⚠️注意⚠️
本作業は、PCログの紐づけ方法として「コンピュータ名」を選択されたお客様のみ必要です。「PCログインアカウント名」を選択されたお客様は本作業は不要です。

  • 概要

ユーザマスタで定義した各ユーザが利用しているPCのコンピュータ名を定義します。

  • CSVファイルの例(上記図とリンクしています)

  • 編集ルール
    • コンピュータ名の重複登録は不可です。

    • 『ユーザマスタ』に存在しない社員のコンピュータ名は登録できません。

補足

  • 1社員が複数台のPCを所持している場合も登録が可能です(上図の例:社員番号6)

③マスタファイルのアップロード・取込

マスタの編集が完了したら、こちらの手順に従って更新した各種マスタCSVファイルをアップロード・取込します。

なお、マスタの取込順番には決まりがあります。
取込順番に関しては、こちらの内容をご確認ください。

④取込結果の確認

取込完了後、契約者様のメールアドレス宛に以下のような取込結果通知メールが届きます。
メールは取込したマスタ単位で送信されます。以下は組織マスタの取込結果通知の例です。

上記のようにエラー件数が0件であることをご確認ください。

⑤Web管理画面へのマスタ反映確認

各マスタの更新が完了すると、追加した組織、ユーザを確認可能となります。

 

正しくマスタが登録されると、エージェントから送信されたPCログがWeb管理画面のPC稼働状況可視化画面(各社員の画面)に反映されるようになります。

マスタ更新後もPCログが反映されない場合は、以下の手順を参考に問題の切り分けを実施してださい。
PCログ取得に関するトラブルシューティング


マスタ更新に関する不明点や、取込ができない等の問題がございましたら、お手数をおかけいたしますが、以下のフォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら