コンテンツまでスキップ
日本語
  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

マスタ運用について

ここではマスタの運用方法について説明します。

マスタ運用の流れ

マスタは実際の利用者、利用状況と一致するように、マスタの変更、取込運用が必要となります。

マスタ運用は 変更 ⇒ 取込 ⇒ 保管 が基本的な流れになります。

マスタ運用の流れ

マスタ変更が必要なタイミング

マスタの変更と運用のタイミングは、利用者・組織など、利用状況変更が発生した場合に行ってください。

お客様の業務により異なりますが、勤怠データを除き、月末月初の組織・人事情報の変更に伴うことが多い傾向にあります。

各マスタは勤怠データを除き、全量管理を行ってください

マスタ名 マスタの変更タイミング ファイル運用単位
組織マスタ 組織の組織名の変更・追加・削除、組織変更、組織の拡大・縮小 等が該当します。 全量
組織管理者
マスタ
組織管理者の変更・追加・削除、組織変更、責任者の追加、退職 等が該当します。 全量
ユーザマスタ ユーザ情報の変更・追加・削除、入社、退職、部署移動 等が該当します。 全量
勤怠データ <タイムレポートをご利用のお客様のみ>
勤怠の入力・修正・削除等が該当します。タイミングは任意です。
取込対象のみ
コンピュータ
マスタ
ユーザのPC情報の変更・追加・削除、入社、退職、利用PC変更 等が該当します。 全量
カレンダー
マスタ
休日・平日の変更、休日種別の変更、休日・祝日の名前の設定が該当します。 全量
ユーザ詳細
マスタ
社員追加情報の変更・追加・削除、ユーザ詳細情報の変更・追加・削除、入社、退職、職種変更 等が該当します。 全量
外部アカウントマスタ 外部アカウント情報の変更・追加・削除、入社、退職 等が該当します。  全量
URL取り込み
除外マスタ
取り込み除外対象URLの変更・追加・削除が該当します。 全量

 

マスタ取込の順序

マスタを取り込む際は、正しい手順を守ることが非常に重要です。以下の順番でマスタを取り込んでください。

1. 組織マスタ

2. ユーザマスタ

3. 組織管理者マスタ

【⚠️注意⚠️】
この順序を無視すると、取込エラーや予期しない結果が生じる可能性があります。
上記の順序で1つずつマスタ取込を行い、取込の正常完了を確認した後、次のマスタ取込を行ってください。

【マスタの取込確認方法について】
マスタ取込後は、ご指定いただいたメールアドレス宛てに取込結果通知メールが届きます。本メールの内容を確認いただくことで取込結果を確認することができます。
なお、本メールの通知先アドレスを変更したい場合は、MITERAS仕事可視化サポート宛までご依頼ください。
※通知先メールアドレスはTOアドレスのみご指定可能です。CCおよびBCCを指定することはできません。

上記の3つのマスタが正しく取込できている状態を確認した後に、その他のマスタ取込を行ってください。